さて図書館の具体的なサービスの話なので今回もデュッセルドルフ限定のお話になりますが、他の地区にも図書館はありますので同じサービスが提供されている可能性は高いです。ぜひ図書館を訪れてどのようなサービスがあるか質問してみてください。
使用料
図書館に入って勉強したり本を読んだりするだけなら使用料はいりません。勝手に入って勝手に使って勝手に帰りましょう。ちなみにドイツでは珍しいトイレがただで使える施設でもあります。
本やDVDを借りるのであれば年間の使用料が必要になってきます。価格は大人が16ユーロ/年で18歳以下の子供が2.5ユーロ。 これで本やDVDが借り放題になるので非常に安いですね。 DVDはさすがに最新作の売れ筋のものはあまり置いていませんが、色々な映画がただで借りれるのでおすすめです。特にドイツ語を勉強しようという人にはドイツのDVDは律儀にドイツ語字幕をつけてくれていますので学習教材として非常に優秀です。
ドイツ語で漫画
またドイツ語に慣れていないと文字だけの本を読むのは大変でしょうがデュッセルドルフの図書館には日本や韓国の漫画がおいていますので、初学者で漫画好きなら最高の環境でしょう。
置いてあるのを見たことがある漫画をざっと並べますと、
他にも少女漫画や韓国漫画、それにアメコミも置いています。
貸出期間
貸出期間は1ヶ月でこの期間を届け出無しで過ぎてしまうと1ユーロの延滞料が発生してしまいます。ですが、最大2回まで1ヶ月の延長申請をネットからできますので、実質3ヶ月間借りることが出来ることになります。
次の予約
ただ、長く借りれるのは借りる方としては素晴らしいのですがその本が読みたい別の人には困った話です。
ですので「次の人として予約をしてもらう」サービスも用意されています。残念ながらこちらは1ユーロの有料サービスなんですが、どうしても早く読みたい本がある時は使ってみてはどうでしょうか? 少なくとも購入するよりは安くすみますので。
「予約」はこの場合ドイツ語で Vormerkung と言います。 申請は以下のURLからできるようになっています。
https://www.duesseldorf.de/stadtbuechereien/service/ssl_buechereivormerkung.shtml
無線LAN
私自身もこの記事を書くためにデュッセルドルフの図書館のページを確認するまでは知らなかったのですが、図書館では無線LANを無料で使うことができるようになっていました!
まだ図書館全域に無料でというわけには行かず1階の受け付けて1時間分のチケットを受け取りWLANの範囲も限られてるようですが iPhoneなどのスマートフォンでネットが快適に見れるのは非常に嬉しいですね。
次回機会ができたら使ってみようと思います。
他にも図書館で出来ることは色々ありますので、ドイツに住んでいるならぜひこの素晴らしい施設を有効活用していきましょー。
【生活の知恵の最新記事】